にゃんPayメルカリで使える?チャージ方法や銀行・金融機関は?

[Ad]
にゃんPayアイキャッチ 新商品・アイテム
にゃんPay
新商品・アイテム
[Ad]

この記事では、にゃんペイ(にゃんPay)を検討している方に向けて、アプリの使い方から、にゃんペイが使える店・チャージできる銀行までのことをまとめました。

「どこの店で使えるの?」
「メルカリで使える?」
「対応銀行はどこ?」
「チャージ方法は?」
などの基本的な疑問点から、

「クロネコメンバー割とどっちが安いの?」
「クロネコペイ」とは何が違うの?
「キャッシュレス決済割引って何?
といった、より専門的な疑問まで集めました。

そして、最後には、実際ににゃんペイを導入する方に向けてアプリのダウンロードからチャージ設定までの手順を図解しています!

では、クロネコヤマトでおなじみのヤマト運輸による新決済サービス「にゃんPay(にゃんペイ)」の気になるポイントを一緒に確認していきましょう!

[Ad]
[Ad]

にゃんペイ(にゃんPay)とは?

「にゃんPay(にゃんペイ)」とは、ヤマト運輸が2022年9月12にサービスを開始した、宅急便運賃や資材の支払いに利用できる、QRコード型の新決済サービスです。

この新しいキャッシュレス決済サービスは、みずほ銀行と共同開発されたもので、みずほ銀行のQRコード決済サービス「J-Coin Pay」の技術を使用しています。

「クロネコメンバー割」というプリペイド式のオリジナル電子マネーについで、2つ目の独自決済サービスです。

にゃんペイ(にゃんPay)はどこで使える?

次に、にゃんペイがどこで使えるのか見ていきましょう。

コンビニ・スーパーといった日用品などの決済や、メルカリなどの送料の決済に使えるのでしょうか?

にゃんペイ(にゃんPay)はコンビニ・スーパー使える?

にゃんペイは、コンビニやスーパーでは使えません。

にゃんペイが使用できる場所は、ヤマト運輸の直営店や、家に集荷に来てくれたセールスドライバーとの対面の場合のみです。
コンビニやスーパーでも使えると便利なのですが、残念ながら現時点では使えません。

にゃんペイ(にゃんPay)メルカリで使える?

にゃんペイは、メルカリの送料支払には使えません。

ヤマト運輸の直営店で使えるということで、メルカリの荷物を送るときに「にゃんペイ払い」ができそうですよね?

しかし、メリカリの運賃は売上から自動で差し引かれるシステムです。

メルカリ商品の発送はヤマト運輸の営業所からできますが、上記の通り、支払い作業自体がありませんので「にゃんペイ払い」はできません。

また同じように、にゃんペイはメルカリ専用ボックスの購入には使えません。

にゃんペイは、包装資材の支払いには利用できますが、「メルカリ専用ボックス」自体をヤマト運輸が販売していません。

にゃんペイ(にゃんPay)チャージ方法は?

「にゃんペイ」へのチャージは、アプリ上で提携銀行の口座と紐付けることで可能になります。

現金チャージはできませんので注意が必要です!

にゃんペイ(にゃんPay)チャージできる銀行・金融機関はどこ?

「にゃんペイ」へのチャージができる銀行は、みずほ銀行と、同行が提携する地方銀行です。

「三菱東京UFJ銀行」「三井住友銀行」というメガバンクや「りそな銀行」「ゆうちょ銀行」などの準メガバンク、「ソニー銀行」などの有名ネット銀行などは、現時点では対応していません

詳しくはこちらの表(にゃんPayが利用できる金融機関一覧)から確認いただけます。

「にゃんPay」と「クロネコメンバー割」との違いは?どっちがお得?

「クロネコメンバー割」はヤマト運輸のプリペイド型電子マネーで、それで支払うことで「にゃんペイ」と同様、割引が適用されます。

「クロネコメンバー割」とは、宅急便の送料にご利用いただける、ヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーです。
事前にチャージしておくことで、タッチだけで支払えるうえ、宅急便の料金が割引になります。クロネコメンバー割

引用元:ヤマト運輸公式HP「クロネコメンバー割」

わかりやすく、それぞれの項目を表で比較しましょう。

主に個人利用 主に個人利用 主に事業者利用
にゃんPay クロネコメンバー割 クロネコメンバー割BIG
宅急便送料の割引率 12% 10% 15%
チャージ方式 銀行口座 現金 現金
最低チャージ金額 500円 3,000円 50,000円
一回あたりのチャージ可能金額 500円〜20,000円 3,000円~29,000円 50,000円~100,000円
チャージ金額上限 20,000円 100,000円 100,000円
チャージ単位 1円(500円以上) 1,000円 10,000円

宅急便の割引率で見ると「にゃんペイ」の方がお得ですね。

最低チャージ金額が「にゃんペイ」の方が小さくまた、ちょうど払いで残高が残らないようにすることもできるので「にゃんペイ」の方が使いやすいように見えます。

ただし、2万円以上チャージしておきたい方や、「にゃんペイ」対応の銀行口座をお持ちでない方は、クロネコメンバー割でも十分お得な内容になっています。

また、ビジネスなどで頻繁に宅急便をお使いの方は「クロネコメンバー割BIG」の方がお得です!

「にゃんPay」の「キャッシュレス決済割引」って何?他の割引と併用できる?

「キャッシュレス決済割引」とは、運賃を支払う際、現金ではなくPayPayやSuicaなどの電子マネー払いで受けられる割引です。
「にゃんペイ払い」以外にも、「クロネコメンバー割(BIG)」はもちろん、SuicaやPaypayなどの一般的な電子マネー払いも対象になります。
また、キャッシュレス決済割引以外にも「デジタル割」「クロネコメンバーズ持込割」「宅急便センター受け取りサービス」などの各種割引と併用可能です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

「にゃんPay」は「クロネコペイ」とは何が違う?

「クロネコペイ」は事業者向けの決済代行サービスです。

「にゃんペイ」や「クロネコメンバー割」とは違い、電子マネーではありません。

ユーザーがWebサイトで買い物をするとき、クロネコヤマトのアカウントを持っていれば、すでにクロネコヤマトに登録してある完飲情報やクレジットカード情報で支払いが完了する便利なサービスのことです。

ユーザーは、初めてのウェブサイトでも新たに会員登録をせずに買い物ができます。

にゃんペイ(にゃんPay)アプリの始め方・使い方

にゃんペイは「ヤマト運輸公式アプリ」で使えます。
「にゃんペイアプリ」という専用アプリがあるわけではありませんので、ご注意ください。

ヤマト運輸公式アプリをすでに持っている場合は、最新バージョンへのアップデートが必要です。

まだアプリを持っていない方は、まずダウンロードするところから確認していきましょう。

しかし、どちらの場合も事前に確認しておきたい注意点がありますので、次の項目をご覧ください。

注意1:にゃんペイにチャージできる銀行に注意

にゃんペイを始める前に、お使いの銀行が、にゃんペイのチャージに対応しているかの確認が必要です。

チャージに対応している銀行は、大手銀行ではみずほ銀行のみです。

それ以外は地方銀行・金融機関ですので注意が必要です。

下の表で、普段お使いの銀行・金融機関が対応しているか確認してみましょう。
[にゃんPay チャージできる銀行一覧]

なぜ、大手銀行がみずほ銀行だけなの?
にゃんペイは、みずほ銀行が開発した「J-CoinPay」の技術を使っています。
三井住友・三菱UFJ・ゆうちょ銀行などの大手銀行は、J-CoinPayに加盟してないため、現時点では利用できないのです。

注意2:にゃんペイが使える場所に注意

にゃんペイ払いができるのは、ヤマト運輸の直営店、または、セールスドライバーに直接支払う場合のみです。

コンビニやスーパーなどで使うことはできませんので注意が必要です。

お近くのヤマト運輸の直営店は次のリンクから探せます。

さて、2つの注意点をクリアすれば、いよいよアプリの設定です。

にゃんペイ(にゃんPay)設定方法からチャージまで!

にゃんペイの設定手順は、大まかに4つのステップで、15分程度で完了します。

  1. 「ヤマト運輸公式アプリ」をダウンロード・更新(1分)
  2. にゃんペイ銀行登録(10分)
  3. 実際にチャージ(2分)
  4. 忘れず「ちょうどチャージ設定」(2分)

ヤマト運輸公式アプリをダウンロード

「ヤマト運輸公式アプリ」を持っている方:更新(アップデート)

  1. アプリのホーム画面の1番下に「にゃんPay」が表示されているか確認
  2. 表示されていない場合は、アプリを一度閉じて、最新版に更新
  3. 「にゃんPay」アイコンをタップし、銀行登録へ

「ヤマト運輸公式アプリ」を持っていない方:ダウンロード

  1. 下のリンクから、アプリをダウンロード
  2. ヤマト運輸公式アプリのアカウント登録
  3. 「にゃんPay」アイコンをタップし、銀行登録へ

ダウンロードはこちら

iPhoneの方は↓をクリック
App Storeからダウンロード
または、カメラで↓のQRを読み込む
App Storeからダウンロード(QR)

Androidの方は↓をクリック

Google Playで手に入れよう
または、カメラで↓のQRを読み込む
Google Playで手に入れよう(QR)

にゃんペイにチャージする銀行を登録

手順は大まかに、下の5つのステップで、10分程度で完了します。
(ここが1番長い)

  1. アプリの下の「にゃんPay」アイコンをタップ
  2. 電話番号を入力
  3. SMSに送られてきた認証コードを入力
  4. パスワード登録
  5. 金融機関口座登録

実際に画面を見ながらやっていきましょう。

  1. アプリの下の「にゃんPay」アイコンをタップし、利用規約に同意利用規約の画面がでてきたら、内容を確認して「同意する」をタップ
  2. 電話番号を入力
  3. SMSに送られてきた認証コードを入力
  4. パスワード登録(2回あります)
  5. 金融機関口座登録
    登録する金融機関を選択

(ネットバンキングに登録していなくても登録可能)

みずほ銀行(J-Coin)の利用規約を確認

口座振替を申し込んで手続き完了です。

実際にチャージする

では、実際にチャージしてみましょう。

チャージ可能な上限は2万円ですので万が一の時も安心です。

もう一度、アプリの最初の画面から「にゃんPay」をタップ「チャージボタン」をタップ
(この時点ではまだチャージされません)

登録している銀行をタップします
金額を入力して「チャージをする」を押せば完了です

便利な「ちょうどチャージ」設定

実際にチャージする前に、便利な「ちょうどチャージ」を設定しておきましょう。

 ちょうどチャージってなに?

「ちょうどチャージ」は料金支払い時に、不足分を500円以上1円単位でオートチャージすることができる、便利なオートチャージ機能です。

支払い時の残高不足や、逆に残高が多く残ることがなく便利です。

「チャージボタン」をタップ

チャージ画面の「ちょうどチャージ設定」をタップ
「ちょうどチャージ設定」をタップします

「ちょうどチャージ設定」が黄色くなれば完了です。

まとめ:にゃんペイ(にゃんPay)アプリの準備からチャージまで

にゃんペイの注意点と、アプリの準備からチャージまでの流れを確認しました。

  • にゃんペイは専用アプリがあるわけではなく、ヤマト運輸公式アプリ内で利用する
  • にゃんペイは現金チャージができず、対応銀行も限られているため、事前確認が必要

これで、実際ににゃんペイが使えるようになりましたね。

まとめ

この記事では、にゃんペイ(にゃんPay)を検討している方に向けて、アプリの使い方から、にゃんペイが使える店・チャージできる銀行までのことをまとめました。

「どこの店で使えるの?」
「メルカリで使える?」
「対応銀行はどこ?」
「チャージ方法は?」
などの基本的な疑問点から、

「クロネコメンバー割とどっちが安いの?」
「クロネコペイ」とは何が違うの?
「キャッシュレス決済割引って何?
といった、より専門的な疑問まで解説しました。

また、実際ににゃんペイを導入する方に向けてアプリのダウンロードからチャージ設定までの手順を図解しました!

にゃんペイの評判が気になる方はこちらの記事をご覧ください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました